裏フットボール理論② 2020年01月07日 フットボールは陸上と違いずるができる よーいどんはダメ よーいで走り出せるか? またよーいの前に走り出せるか フライングをどれだけできるかで結果がきまる なぜならフットボールは ボールを持ってない選手でゲームが決まるスポーツだから続きを読む
久しぶりのブログいじり・・・触ったらログインできたww 2020年01月07日 2020年到来 あけましておめでとうございます 覚えていただいているのでしょうか? もうこのブログは封印されてしまっていたのでしょうか? コーチはやめてしまったのか・・・ なぜブログを更新しないのか・・・ ログインできなかったからですww と実は、なななんと ログインできました 時間があれば復活していこうかな? サッカーの考えかたも進化…続きを読む
ドリブルを再度追及して進める意識改革 2017年02月13日 ふー 今日も寒かったです・・・ 石塚コーチは風邪をひきダウンしてますねww みなさんも風邪には気を付けてくださいね★☆ ====================== 久しぶりで短いですが 最近の5年生はしっかり原点に返りドリブルを特訓しております 各コーチからくるくる回っているといわれけどなんか面白いともいわれ あらたな状況にいると思います 選手たち…続きを読む
このブログはいったいどの程度・・・そうわからない更新の頻度は・・・ 2016年12月29日 こんにちは。 本当に長い間お疲れ様です。 そう、本当に本当に久しぶりの更新です。 これは何なのか・・・僕は何をしているのか・・・ ひとつだけ確かなことは そう フットボールは続けておりますww みなさん超不定期更新ですが、よろしくお願いします。 =============================== さて少しばかりフットボールのことを…続きを読む
相変わらず久しぶりの更新を見せる私の心は・・・ 2016年04月03日 こんばんは 相変わらず久しぶりの更新です。 3月が無性に忙しくボロボロになっていた今日この頃 4月からまた頑張りますね ================ 4月3日(日) トレーニングマッチを行いました。 結果は書きません この4月から5年生になることによりあらたな段階へのステップを進めていくことになります いままではドリでの駆け引き これからは○…続きを読む
挑戦→結果→修正 を繰り返すことの重要性 2016年03月13日 こんばんは この土日は波乱万丈の日程でした 土曜日は小4リーグがありました そこで感じたことをここに記載しますね あと・・・ 中国人の石塚コーチから更新依頼がありましたので・・・・ ============== 高岡公園で小4リーグがありました。 今回より少しステップアップさせました 今まではドリのみでの戦い 今回は渡しを禁止したゲーム…続きを読む
指導者は常に手本とありたいそうそれが人間なのだな 2016年03月03日 こんばんは 最近はさむなったりあつなったりと環境の変化が激しい今日この頃 みなさん体調の変化にはぜひとも気をつけてくださいねww さてと タイトルのことを少し・・・ 僕は常々この気持ちだけは忘れないでいようと思っています 指導者たるもの、常に手本であれ それは周りのことすべてに影響するものではないでしょうか? たとえば、先輩後輩 上司部下 選手指導…続きを読む
西三河交流戦を終えて・・・ 2016年02月29日 こんばんは またまた遅くになりました(笑) 今日はほんとに疲れてますので少しだけ 本日西三河対抗戦が行われました 僕は豊田市トレセンのコーチとして参加しました その際に感じたことを少し やはりトレセンは即席チームで連携などない中で修正を加えてチームとして戦わせなければならない 即席チームだからこそコミュニケーションを大切にした 即席チームだからこそ…続きを読む